忍者ブログ
気になる単語をお勉強
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本愛酢党
日本愛酢党(1992年 - )は、かつて存在した日本の政治団体。略称:あいす

有限会社つかれ酢本舗代表取締役社長の長田正松が、1980年6月の
第12回参議院議員通常選挙全国区(衆参同日選挙)に「日本愛酢会」推薦、
無所属で立候補
したが、得票35463、103人中71位で落選し、供託金も没収された。

1982年、薬事法違反で長田の有罪判決確定。
1986年、公職選挙法違反(宣伝目的の虚偽立候補)での有罪判決確定に伴い、
長田の公民権が停止される。 公民権停止処分解除直後の、1992年7月の
第16回参議院議員通常選挙比例代表区に立候補するに当って、
長田は「日本愛酢会」を母体に政治団体「日本愛酢党」(略称:「あいす」)を結党
確認団体要件を充足し、比例代表区に党首の長田以下、つかれ酢本舗社員・
つかれ酢普及会(販売店)・同社商品愛用者ら全10名を擁立したものの、全員落選した。

政策等は特になく、酢が体に良いことを宣伝する目的で立候補した。
「日本国憲法を守って平和を実現」「健康で楽しい日本を創る」
「薬害の防止と医療行政の改革」等、取って付けたような公約を織り交ぜながらも、
専ら長田代表が考える酢の効用と、酢によって不老長寿・無病息災を実現することを
主張した。長田代表は「(自分は酢の研究で)ノーベル賞を貰えると言われたので
スウェーデンに行って調べている」
と、理解に苦しむ自己紹介もしていた。

長田代表は選挙後の1993年に出版した著書の「あとがき」の中で、
「金儲けでないと思って、安くして広めています。幸い広告不要で、鼠算的に
広まりつつありますが、広告しなければ限度があります。それで広告の方法
として参議院選挙を利用することにしました。勿論当選したら国会から大いに酢、
クエン酸を宣伝しますが、当選しなくても広告になりました。」
と述べ、
参議院選挙を宣伝のために使った、当選したら国会で酢の宣伝をする、と公言した。

政見放送や選挙公報・無料広告の利用を狙って、政治とは無関係の個別の関心事の
宣伝や売名のために立候補する日本愛酢党のような政治団体の存在が問題視され、
供託金の増額や無料広告の制限(確認団体であっても得票率1%未満の場合は
実費負担)等、少数派に不利な制度改定が行われる契機の一つとなった。

選挙後、登記上「日本愛酢党」は解党したものの、「日本愛酢会」自体は存続し、
酢の普及・宣伝活動などを行っている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



こういう人たちは、好きじゃないけど嫌いじゃないです。

PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題

某宗教の党よりも,良い政治をしてくれるかもしれません。
いや,分かりません。
プロフィール

HN:
管理人
性別:
非公開

最新CM

[10/01 管理人]
[10/01 管理人]
[10/01 管理人]
[10/01 管理人]
[10/01 管理人]
ブログ内検索