×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気になる単語をお勉強
| |
劇画・オバQ
劇画・オバQは、藤子・F・不二雄の漫画作品。
『オバケのQ太郎』のエピローグ的最終話。 初出は1973年に『ビッグコミック』(小学館)2月25日号に掲載。 タイトルは「劇画」と謳っているが、まさに絵柄も劇画タッチの硬質で リアルな線で描かれており、Q太郎の劇画調に誇張されどこか哀愁の帯びた姿、 そして写実的に描かれた正太達とに妙な違和感がある。 もっとも、この作品が発表された時期は劇画ブームの最中で、 「毒の無い漫画は漫画ではない」という風潮が強まっていた。 作者自身も得意とする生活ギャグが受け入れられなくなっており、 落ち込んでいた時期でもあったという。 とはいえ、「永遠の子供」の象徴の様なQ太郎と、 「一人前の大人」へと成長してしまった仲間達とのすれ違いが、往年のファンの涙を誘う。 昔ながらのオバQファンには、大変ショックなラストシーンであるといえよう。 しかしあくまで「外伝」「自己パロディ」的なものであり、 直接の最終回という位置付けではない。 「オバQ」の新作は、1976年の月刊少年ジャンプに読み切り作品が掲載された以降、 描かれる事は無かった。 ~あらすじ~ 大人になりサラリーマンとなった大原正太(正ちゃん)と、 15年ぶりに人間界に帰ってきたQ太郎が街角で再会する。 正太は既に結婚しており、Q太郎はその家庭に居候することになるのだが、 正太の妻は大食らいで厚かましい態度のQ太郎を煙たがる。 そしてQ太郎が戻って来た事を知った西郷強(ゴジラ)が、 かつての仲間達で飲み会を開く。 やがて昔話に花が咲き、「子供の頃の夢よもう一度」と皆で誓い合う。 しかしほどなくして、正太の妻が妊娠していると分かり、 子供が出来たと浮かれて出勤する正太を見たQ太郎は、 大原家を後にしてどこかへ去って行く。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 『新オバQ』の最終話を読んだ後にこの『劇画オバQ』を読むと、とても切なくなります。 PR コメントを投稿する
<<ニュー徳島放送 | ブログトップ | 珍遊記2>> | プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
|