×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気になる単語をお勉強
| |
少年アシベ
『少年アシベ』(しょうねんアシベ)は森下裕美による日本の漫画作品、
および、それを原作としたテレビアニメ作品。 1988年から1994年まで『週刊ヤングジャンプ』(集英社)に連載され、 全8巻にわたり集英社より単行本として発売された。 1991年にはテレビアニメ『少年アシベ』、1992年には『少年アシベ2』が放送された。 2000年から2004年にかけて、続編に当たる『COMAGOMA』(コマゴマ)が連載された。 ~あらすじ~ ゴマフアザラシの赤ちゃんであるゴマちゃんと、小学1年生の芦屋アシベ達の交流を 描いたギャグ漫画。それまでの4コマ漫画とは異なりストーリー展開が豊富で、異なる キャラクターのドラマが同時に進行していく、4コマ漫画の新たな活用が見られる作品。 芦屋家は元々一軒家住まいであり、アシベはその近所に住んでいた同じ小学1年生の 阿南スガオととても仲が良かった。しかしある時、大工職人であるアシベの父ちゃんが 建てている最中だった工事中の家が、火の不始末で火事になってしまった事で、 急遽、それまで住んでいた一軒家を売却して弁償し、芦屋家は一軒家から離れた街の アパートに転居することとなる。ここからが『少年アシベ』の物語の始まりである。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 最近、「少年アシベ~ゴマちゃんの巻~」のビデオを借りました。 サカタの兄ちゃんの気持ちがよく分かります。 PR
劇画・オバQ
劇画・オバQは、藤子・F・不二雄の漫画作品。
『オバケのQ太郎』のエピローグ的最終話。 初出は1973年に『ビッグコミック』(小学館)2月25日号に掲載。 タイトルは「劇画」と謳っているが、まさに絵柄も劇画タッチの硬質で リアルな線で描かれており、Q太郎の劇画調に誇張されどこか哀愁の帯びた姿、 そして写実的に描かれた正太達とに妙な違和感がある。 もっとも、この作品が発表された時期は劇画ブームの最中で、 「毒の無い漫画は漫画ではない」という風潮が強まっていた。 作者自身も得意とする生活ギャグが受け入れられなくなっており、 落ち込んでいた時期でもあったという。 とはいえ、「永遠の子供」の象徴の様なQ太郎と、 「一人前の大人」へと成長してしまった仲間達とのすれ違いが、往年のファンの涙を誘う。 昔ながらのオバQファンには、大変ショックなラストシーンであるといえよう。 しかしあくまで「外伝」「自己パロディ」的なものであり、 直接の最終回という位置付けではない。 「オバQ」の新作は、1976年の月刊少年ジャンプに読み切り作品が掲載された以降、 描かれる事は無かった。 ~あらすじ~ 大人になりサラリーマンとなった大原正太(正ちゃん)と、 15年ぶりに人間界に帰ってきたQ太郎が街角で再会する。 正太は既に結婚しており、Q太郎はその家庭に居候することになるのだが、 正太の妻は大食らいで厚かましい態度のQ太郎を煙たがる。 そしてQ太郎が戻って来た事を知った西郷強(ゴジラ)が、 かつての仲間達で飲み会を開く。 やがて昔話に花が咲き、「子供の頃の夢よもう一度」と皆で誓い合う。 しかしほどなくして、正太の妻が妊娠していると分かり、 子供が出来たと浮かれて出勤する正太を見たQ太郎は、 大原家を後にしてどこかへ去って行く。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 『新オバQ』の最終話を読んだ後にこの『劇画オバQ』を読むと、とても切なくなります。
珍遊記2
『珍遊記2~夢の印税生活編~』とは漫☆画太郎による日本のギャグ漫画作品である。
「ビジネスジャンプ」(集英社)2009年12号より連載中。 「週刊少年ジャンプ」に連載されていた『珍遊記 -太郎とゆかいな仲間たち-』の続編。 のはずだが、第1話で実際に出てきたのは後の同誌連載作品 『まんゆうき~ばばあとあわれなげぼくたち~』のキャラという脱線振り。 主人公の山田太郎や、玄じょうは果たして出てくるかは未定。 ~あらすじ~ 山に住む仙人・萬々の使いっぱしりで、魚獲りに借り出される娘々。 娘々は、海で老人にいじめられている亀を見つける。 その老人が言うには、助けた亀に連れられて行った龍宮城で 乙姫に精気を吸われて老人になっていたのであった。 その隙に、娘々は亀に拉致される。娘々の帰りが遅く、迎えに来た萬々は、 若者と一緒に龍宮城に行き、乙姫を瞬殺。 その数日後、少年誌「週刊少年ちんぷ」の漫画家が印税で儲けているということから、 娘々に自身の書いた妖怪図鑑をちんぷ編集部のある カンダーラに持ち込ませる旅に行かせる。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 『世にも奇妙な漫☆画太郎』は、いつの間にか終わっていたようで。 ニコニコ動画にあった『世にも─』のFLASHアニメは面白かったです。 そういえば、先週からカイジが連載再開しました。楽しみです。 | プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
|